2019/09/01 カテゴリ
やってみた!
デザイン思考のワークショップにはじめて参加してみた!
「第1回みんなのデザイン思考」参加者のレポート
目次
自分は今まで何回ワークショップに参加したことがあるんだろう?
と、ワークショップ参加回数の質問をされたので、記憶をさかのぼってみました。
昔勤めていた会社の社員研修で、ワークショップに参加したことがあるな、その他にもう一回くらいあっただろうか? でもすぐに思い出せません。
ということで自分の参加経験は「一回」。一番少なく、列の一番前に並ぶことになりました。
昔勤めていた会社の社員研修で、ワークショップに参加したことがあるな、その他にもう一回くらいあっただろうか? でもすぐに思い出せません。
ということで自分の参加経験は「一回」。一番少なく、列の一番前に並ぶことになりました。
そう、ワークショップのグループ決めは、参加経験によって決めるというルール! 参加経験が少ない人は、多い人とミックスするという配慮がされていました。
つまり一回の自分とは経験豊富(!?)な方と一緒になるのです。逆に少し緊張してきました。
つまり一回の自分とは経験豊富(!?)な方と一緒になるのです。逆に少し緊張してきました。
今回参加しているのは、デザイン思考のワークショップ。
デザイン思考、実は10年ほど前から知っていました。当時ちょっとしたバズワードになっていた記憶があります。IDEOのティム・ブラウンが著した「デザイン思考が世界を変える」を読んだことがありました! デザイン思考ってすごそうだな、と感じたのですが、いつの間にか頭から抜け落ちていました。
デザイン思考、実は10年ほど前から知っていました。当時ちょっとしたバズワードになっていた記憶があります。IDEOのティム・ブラウンが著した「デザイン思考が世界を変える」を読んだことがありました! デザイン思考ってすごそうだな、と感じたのですが、いつの間にか頭から抜け落ちていました。
かろうじて記憶の片隅に残っていたのは、ワークショップに参加している人たちが付箋をたくさん壁に張っているイメージ。
今回、知人に「デザイン思考のワークショップやるよ!」と招待されて、久々に記憶がよみがえりました。本で読んだことと、実際に参加することの間にはどのくらい違いがあるのだろう? とワクワクして会場に向かいました(実はJRが人身事故で止まって大変でした……涙)。
今回、知人に「デザイン思考のワークショップやるよ!」と招待されて、久々に記憶がよみがえりました。本で読んだことと、実際に参加することの間にはどのくらい違いがあるのだろう? とワクワクして会場に向かいました(実はJRが人身事故で止まって大変でした……涙)。
冒頭、チーム分けで感じた不安は杞憂に。メンバーはみなさんフレンドリー、かつ個性的(変態?)な方が多く、すぐに打ち解けることができました!
二人一組で自己紹介をしたあとに、その他のメンバーに相手を紹介する他己紹介をしました。普段、いかに自分が人の話を聞かないか、が露呈する結果に(汗)。相手を表現する形容詞がうまく出てこない……ちょっと反省です。
二人一組で自己紹介をしたあとに、その他のメンバーに相手を紹介する他己紹介をしました。普段、いかに自分が人の話を聞かないか、が露呈する結果に(汗)。相手を表現する形容詞がうまく出てこない……ちょっと反省です。
メンバーと対話してアイデアを発散
ブレストは会社で何度も行ったことがありますが、よく陥るパターンは、
「誰かがひたすらアイデアを出し続けて人に譲らない」
「出てきた案を頭ごなしに否定する」
「人のアイデアを聞かない」
「議論が始まってブレストが終わってしまう」
ブレストをした気になって終わったり、メンバーが二度とブレストをしようとする気にならなかったり。
さて、ブレストのお題は「世の中のめんどうくさいことを探せ!」とのこと。ふむふむ、自分は筋金入りの面倒くさがりなので、たくさんアイデアが出せそうかな。
指示されたブレストのルールには、
「コメントはしない」
「声を出して読み上げる」
「『いいねー』と言う」
「質より量! どんどん出す」
とありました。
自分はついつい余計なことを言いたくなるし、自分の考えに没頭するクセがあるので、これはとても良いルール。
ブレストスタート! みんなせっせと自分のアイデアを付箋に書いて、口にしていきます。
「誰かがひたすらアイデアを出し続けて人に譲らない」
「出てきた案を頭ごなしに否定する」
「人のアイデアを聞かない」
「議論が始まってブレストが終わってしまう」
ブレストをした気になって終わったり、メンバーが二度とブレストをしようとする気にならなかったり。
さて、ブレストのお題は「世の中のめんどうくさいことを探せ!」とのこと。ふむふむ、自分は筋金入りの面倒くさがりなので、たくさんアイデアが出せそうかな。
指示されたブレストのルールには、
「コメントはしない」
「声を出して読み上げる」
「『いいねー』と言う」
「質より量! どんどん出す」
とありました。
自分はついつい余計なことを言いたくなるし、自分の考えに没頭するクセがあるので、これはとても良いルール。
ブレストスタート! みんなせっせと自分のアイデアを付箋に書いて、口にしていきます。
不思議なもので、メンバーがそれぞれ自分のアイデアを声に出すと「その人の個性が込められた」アイデアとして実感できて楽しい!
「Facebookの広告」うんうん。
「服を着る」「爪を切る」それもわかる。
「料理」「子育て」お母さんはそうだよね。
「嫁」「自分」おいおい(笑)
みんなの声を聞いていると、「なるほど、その考え方もあるな、自分もそっち方面を掘ってみようか」と影響される自分と、「いや、俺はあえてこっちを狙う」とひねくれて反発する自分の二人がいることに気づきました。
自分のなかで、白黒二人の自分が対話している感じが心地よく、結果いろいろな方向にアイデアのアンテナが飛びました。とてもいい感じ。
われらがチームの「めんどうくさい付箋」はあっという間に机一面を埋め尽くしたのでした。
「Facebookの広告」うんうん。
「服を着る」「爪を切る」それもわかる。
「料理」「子育て」お母さんはそうだよね。
「嫁」「自分」おいおい(笑)
みんなの声を聞いていると、「なるほど、その考え方もあるな、自分もそっち方面を掘ってみようか」と影響される自分と、「いや、俺はあえてこっちを狙う」とひねくれて反発する自分の二人がいることに気づきました。
自分のなかで、白黒二人の自分が対話している感じが心地よく、結果いろいろな方向にアイデアのアンテナが飛びました。とてもいい感じ。
われらがチームの「めんどうくさい付箋」はあっという間に机一面を埋め尽くしたのでした。
ベストオブめんどうくさいは……?
つぎのお題は「ベストオブめんどうくさい」をチームで一つピックアップすること。
70以上の面倒くさいを、みんなでグルーピングしてみると、
「人」「家族」「生活」「仕事」「社会」「現代」
に分けられました。自分のアイデアもいいし、他のメンバーのアイデアもいいなあ、甲乙つけがたい。
ふと見ると、ひとつだけどこにも分類できない「めんどうくさい」が。
誰が挙げたのか「付箋をはること」!
そもそもこのワークショップのお題である「めんどうくさい」を解決すること自体が「めんどうくさい」とは。
これはいいよねと推薦。みんなも賛同してくれて、われらチームの「ベストオブめんどうくさい」は「付箋をはること」に決定!
「人」「家族」「生活」「仕事」「社会」「現代」
に分けられました。自分のアイデアもいいし、他のメンバーのアイデアもいいなあ、甲乙つけがたい。
ふと見ると、ひとつだけどこにも分類できない「めんどうくさい」が。
誰が挙げたのか「付箋をはること」!
そもそもこのワークショップのお題である「めんどうくさい」を解決すること自体が「めんどうくさい」とは。
これはいいよねと推薦。みんなも賛同してくれて、われらチームの「ベストオブめんどうくさい」は「付箋をはること」に決定!
この記事のキーワード:
わかりやすい・入門
ワークショップ開催レポート