2020/12/08  カテゴリ 

イベント

デザイン思考の“人間中心”とは? 長岡造形大学の「デザイン思考体験プログラム」で学んでみた! (第2回)

今回は、長岡造形大学の「デザイン思考体験プログラム」(全4回)、第2回の体験レポートをお届けします。

プロトタイプを検証しよう!

さっそく、完成した3つのプロトタイプを使ってみました。本物の硬貨やお札、カードを入れて、使い心地を確認します。これは、【デザイン思考の5つのステップ】のStep5[テスト]の体験です!

さらに、実際に3つのプロトタイプを使ってみて、それぞれのサイフの「良かった点」・「良くなかった点」について、ワークシートにまとめました。
「良かった点」・「良くなかった点」をワークシートに記入します

「良かった点」・「良くなかった点」をワークシートに記入します

フィードバックを共有しよう!

それぞれのサイフを使ってみて、「良かった点」・「良くなかった点」についてフィードバックを行いました。同じプロトタイプを使ってみても、感じることは人によって異なります。自分では見過ごしていた新しい課題を見つけることができました。

完成したプロトタイプとフィードバックの内容をご紹介します。
JUNさんのサイフ

JUNさんのサイフ

JUNさんのサイフ
【良かった点】
・小銭入れなど安心感が一番ある。
・ファスナーがしっかりしていて小銭が落ちる心配がなさそう。
・カードとお札の収納が分かれていて使いやすそう。
・収納が広くて使いやすそう。

【良くなかった点】
・外側のポケットは使いすぎると緩くなってしまうのではないか。
・小銭入れが大きすぎる。
・外側にポケットがついているサイフを使ったことがあるが、意外とポケットを使いこなせなかった。
・外側のポケットに中身が落ちないための工夫が必要。
ハチさんのサイフ

ハチさんのサイフ

ハチさんのサイフ
【良かった点】
・使う時の向きがわかりやすい。
・アイディアが斬新で、珍しいデザインが好きな人には良いかも。
・カード入れが単独にあるため、カード派の人には使いやすそう。
・よく使うところとそうでないところが、明確に分かれている。

【良くなかった点】
・一点留めが不安。
・カード入れの下の方が取りづらい。
・マグネットをボタンに変えた方がしっかり留まるかもしれない。
・小銭をよく使うのであれば、そちらをボタンにした方が使いやすいかも。
筆者のサイフ

筆者のサイフ

筆者のサイフ
【良かった点】
・手にフィットする安心感があり、しっかりと保管できそう。
・サイフの中が見やすくてわかりやすいので、高齢者や女性などから好まれそう。
・安心できるデザイン。
・収納たっぷりで使いやすそう。

【良くなかった点】
・左右どちらにもカードを入れられるが、右利きなので左上は取り出しにくそう。
・ファスナーを開けた時に、中身が出ないか気になった。
・同じようなデザインのサイフを使ったことがあるが、結局右側にしかカードを入れず、左側のカード入れを上手く使えなかった。
・左右対称なので、使う時に直感的にどちらか迷いそう。

板垣先生によると、【デザイン思考の5つのステップ】のStep4[プロトタイプ]とStep5[テスト]を何回も繰り返すことで、どんどん洗練され、見過ごしていた課題の発見につながるそうです。

次回までの宿題は?

最後に、次回までの宿題が発表されました。

宿題の内容は、「プロトタイプの検証を通じてわかったことをまとめること」と「最終的なサイフのアイデアデザインを完成させること」の2つです。宿題をやり終えると、第1課題が終了するとのこと。あっという間に折り返し地点です!

まとめ

第2回では、【デザイン思考の5つのステップ】のうち、Step4 [プロトタイプ]とStep5 [テスト]を体験しました。

Step4 [プロトタイプ]では、参加者同士が自分の考えたプロトタイプを教え合い、オンラインでプロトタイプづくりを行いました。教える場面では少し緊張しましたが、ものづくりを通して参加者同士に一体感が生まれ、達成感がありました。

Step5 [テスト]を通したフィードバックでは、自分一人では気づくことのできなかった発見があり、プロトタイプの重要性を実感することができました。

あっという間に全4回の前半が終了しましたが、第1回と第2回の実践的な内容を通して、デザイン思考の基礎である【デザイン思考の5つのステップ】への理解が深まりました。

次回からは、新しい課題がはじまります。

第3回のレポートもお楽しみに!
39 件
この記事のキーワード:  

#デザイン思考

#講座

#長岡造形大学