2019/12/31 カテゴリ
やってみた!
みんなのデザイン思考編集部よりご挨拶 2019年の総括と2020年に向けて
みんデザの今年一年を振り返るとともに、来年に向けての抱負をお話しします。
目次
時間が経つのは早いもので、今年も残すところあと今日のみ……!
みんなのデザイン思考(みんデザ)のサイトオープンは9月1日でしたが、ずっと前からプロジェクトは水面下で動いており、活動をしてきました。
みんデザの今年一年を振り返るとともに、来年に向けての抱負をお話しします。
その前に……そもそもみんデザの目的ってなに? もう一度ここで宣言をします!
世界では名だたる先進企業がデザイン思考を取り入れ、つぎつぎとイノベーションを起こしています。また、日本でも政府が導入を推進していて、国内の大手企業も導入を、というニュース記事をよく見かけるようになりましたが……
結局のところ、デザイン思考って一体なんだんだー?
という疑問をみなさんお持ちだと思います。みんデザは、その疑問に答え「デザイン思考をみんなのものにする」ために奔走してきました。
みんなのデザイン思考(みんデザ)のサイトオープンは9月1日でしたが、ずっと前からプロジェクトは水面下で動いており、活動をしてきました。
みんデザの今年一年を振り返るとともに、来年に向けての抱負をお話しします。
その前に……そもそもみんデザの目的ってなに? もう一度ここで宣言をします!
世界では名だたる先進企業がデザイン思考を取り入れ、つぎつぎとイノベーションを起こしています。また、日本でも政府が導入を推進していて、国内の大手企業も導入を、というニュース記事をよく見かけるようになりましたが……
結局のところ、デザイン思考って一体なんだんだー?
という疑問をみなさんお持ちだと思います。みんデザは、その疑問に答え「デザイン思考をみんなのものにする」ために奔走してきました。
みんデザの始まりはワークショップから
デザイン思考でみんなの人生を豊かにするきっかけを! というテーマ(をいちおう設定していました)のもと、「世の中の面倒くさい」を粘土で表現するワークに取り組みました。
参加者のみなさんが少年少女のように!? きらきらした顔をしてワークに取り組む姿をみて、みんデザがみなさんにお伝えできる価値を改めて実感しました。
続いてもワークショップ。幸福学で有名な慶應義塾大学の前野隆司教授をお招きして、「幸福学×イノベーションワークショップ」を6月23日に開催しました。
幸福学の前野教授と考えよう!「幸福×イノベーション」ワークショップレポート
続いてもワークショップ。幸福学で有名な慶應義塾大学の前野隆司教授をお招きして、「幸福学×イノベーションワークショップ」を6月23日に開催しました。
幸福学の前野教授と考えよう!「幸福×イノベーション」ワークショップレポート
日本人に適した共創の方法は、システム思考とデザイン思考の掛け合わせ、という大事なキーワードをいただきました。そして、デザイン思考を使って、自分では気づけない幸せを考えるワークショップを実施!
(番外編)みんデザロゴの由来
この頃、プロジェクトとサイトの名称「みんなのデザイン思考」をメンバー全員で共創しました。アイコンに使われているペンギン「ペン」(いま初めて明かされた名前……!)は、デザイン思考のワークショップで使う付箋を「ペン!」と貼る、が由来です。
デザイン思考をわかりやすく伝えたい! みんデザのコンテンツたち
みんなのデザイン思考では、デザイン思考をわかりやすく伝えるために、さまざまな企画を実施しました。
デザイン思考に関係する役割やお仕事を、第一人者に直撃取材して、詳しくノウハウを教えていただく「デザイン思考のお仕事図鑑」
ファシリテーター・竹丸草子さん 「ファシリテーターは何をするの? どうしたらなれるの?」
デザイン思考に関係する役割やお仕事を、第一人者に直撃取材して、詳しくノウハウを教えていただく「デザイン思考のお仕事図鑑」
ファシリテーター・竹丸草子さん 「ファシリテーターは何をするの? どうしたらなれるの?」